自転車一方通行標識に関するパブコメ 8・20期限・急いで出そう!

道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=120110014&OB
かいつまんで言うと自転車用に 一方通行標識を作ろうという内容に対しての意見を求めてる。

8/20締め切りなので下記の内容を 急いで出しました
jitenshaippotsuko@npa.go.jp
警察庁交通局交通規制課法令係
パブリックコメント担当

大分の なんぱく(氏名を一応隠しておく) とうもうします。
平素、田舎ではございますが、片道10キロ少々の県道・国道を通勤しております。
自転車の一方通行標識について の意見を申し上げます。
現状の自転車の状態は非常に混乱・危険な状態ですので、
何らかの改善・処置が必要という点については、まったく同感でございます。

現状を一口でいえば 自転車がまったく交通ルールを守らないこと。
ルールも知らないから守らないし、知ってても取り締まりをしないから誰も
守らない。信号無視、右側通行、無灯火、歩行者保護しない、携帯打ちながらの走行、
車道をいきなり横切など。 歩行者と同様のふるまい、いや それ以上に危険な運転をします。
(車からも、歩行者からも脅威です)

さて、自転車の一方通行標識が必要かということを考えて見みます。
本来 自転車は車道を走るものであったのを、無理無理 歩道走行も可とし、
歩行者保護・車両として認識して交通ルールを守ることがほとんど周知徹底されてないことが
先ほど申したとおりです。
さらに法的に歩道と路側帯での自転車通行は 右左どっちでも良い。 路側帯なんて、
車道部分と 紙一重なのにどっち向きに走ってよいなどありえないことかと思います。
路側帯内を右側通行はOKで、たった 50cm右にずれ路側帯を出たとたん、
逆送となり、右側走行禁止ってどういうことなんでしょう。いずれも右側通行禁止とすべきでは
ないでしょうか。
 ルールの不徹底・に加えゴチャゴチャのルールの現状に さらに 一方通行標識を加えるとどうなるか。
この標識 一目みて 歩道に対して有効なのか その道路の全域に対して効力を発揮するのか
明確に判断できないと思います。非常にわかりづらい。(自転車は車道も歩道も走ることがあるから)
 ・・・通常の標識は標識が立ってくる区間全域に対して有効とシンプルなルール。
 瞬間的にわかりづらい標識は 誤認を多発させ、事故へつながることは過去の事例から明らかです。
ということで、この標識を設置するのは反対です。

以降は余談となりますが、現状を解決するに必要なのは 現場での指導・広報です。
たとえて言えば、スピード違反取締り、取り締まりしなきゃ、みんな違反して事故が増えるのは
みなさん 周知の事実。自転車なんかほとんど取り締まりをしなかったわけで
誰もルールを知らないし 違反しても捕まんないからいいでしょ というのが ほとんどの方の意識です。
さらに、街中でも、おまわりさんらの前を 携帯いじりながら走る自転車がそのまま通過。
悪いことしてもつかまらない=それは悪いことじゃない思い込んでしまいます。
これじゃ、いくら新しい法律をつくっても効果は薄く、単なる 死んだ法律を付け加え、混乱を招くだけかと思います。

自転車は車と同じであること、左側通行をすることなど上記のことをしてはいけないことを徹底することが必要です
そのためには、今まで何もしらない人に対して ルールは簡単にしてわかりやすくすることが大事。
 または最低限必要なことに絞って、ルールを守ってもらうこと=指導する を繰り返すことです。
 結局 せっかくの一方通行標識が 混乱の元になってしまうのではないでしょうか。

 さらに 警察の方でも自転車がどこを どう走ってよいか 現場レベルで 理解している方は少ない現状です。
 実際に行政がこの標識を立てる際、 警察の方など指導するとき、グダグダになることは間違いありません。
 おまけに取り締まりをやってない現実があります。この一方通行標識に対しても取り締まりやるとは考えられません。
 極論すれば、ここで混乱をきたすような法律・標識作って何の意味があるのでしょう。

 まず 歩道のない部分では左側通行、そして 歩道は徐行すること これを徹底するのが一番簡単。
 徐行したくない人は 車道に降ります。そして左側通行をするようになる。・・指導されるから。
 こうすれば徐々に歩道・車道上から危険な自転車は少なくなっていくと考えられます。
 指導・取締りには当然、現場警察官の皆さんに きちんと徹底され指導・取り締まりのおかげで
 皆にきちんとした理解が浸透していくと思います。

 わかりやすいルールと 正しい理解 そして譲り合いのゆとりの心 がそれを生むと考えております。
 今後とも、皆さんの力と、みなの力で、安全・快適な交通となれば幸いです。
 ・・個人的にも自転車安全推進のためのホームページを作成しております。
   http://www.coara.or.jp/~jr6bkx/biscle/biscsafe.html

<氏名>
<住所記載>
<メイルアドレス記載>

提出先はjitenshaippotsuko@npa.go.jp 〒100-8974
郵送
東京都千代田区霞が関2−1−2
警察庁交通局交通規制課法令係
パブリックコメント担当
又は
〒100-8918
東京都千代田区霞が関2−1−3
国土交通省道路局企画課
パブリックコメント担当
F A