安全な走行への考え方 

自転車で安全に走るための基本的な考え方を書いてみます。 まず、その場の状況に応じた、最適な走り方を自分の力に応じて、選んでいくってことを大切にしてます。

 回避する(よける)、段差などを飛び越える、速度を落とす、周りの状況を判断しながら、自分のできるものを選びます。当然スキルの高い方は、安全で確実に、楽に早く通過できます。スキルがなければ、速度も大きく落として通過することになります。(その分加減速がおおくなりしんどい。)

相手のいる場合は相手とのコミュニケーションをとり互いにうまく譲り合うことがポイントです。身勝手に突っ込んでいけば相手にとって想定外となり、事故につながります。こちらの動きを予測させるようにハンドサインや立ちこぎ、場合によって声にて相手にしっかり意思を伝えていきます。譲ってもらった場合はお礼の挨拶しとけば、お互い気持ちよく通過できるでしょう。

同じ道路を使うので、車・自転車・人、互いが気持ちよく道路を共有していくShare The Roadの気持ちが大切だと思います。円滑に交通が流れるために、全体をみて方法を選ぶことが大切です。左によけるときはよける。ここは速度を上げて、この先の広いとこで車を先に行かせるとか。また車が待ってくれたら軽く手を上げてお礼をすることも大事。
もちろん、共に走る仲間への配慮も必要で、自分だけ安全に通過しても、仲間が安全に通過できなければ、同じこと。仲間へのコミュニケーションや、後続を配慮した通過方法を選択するのも必要です。

例)いろんな状態があります。まず 状況に対応していくことに心がける。今走行しているのに、文句を言っても何も変わりません。道路が狭い・交通量が多い、トンネルが多い、路面が荒れている、コケ・砂がある、枝や石が落ちている、路上駐車がある。カーブが急、下り坂がきつい。 自分は段差をジャンプして通過したが、後続はジャンプできず落車・・・後続のスキルにあわせ減速する、段差のゆるいとこを選択して通過するなども必要です。

安全に走るスキルがつけば 安全な通過速度も上がり楽になります。もちろん体力がないと、疲れて使えた技も使えなくなりので、体力も大切です。仲間のスキルを上げるのも大切なことです。

もちろん安全に走りきるにはパンクなどトラブル防止、予想されるトラブルに対応できる装備、ライト等の安全装備、気温・気候変化に耐える装備も必要になります。

ある意味レースにも通じることで、安全走行を含めた技術と体力がつけば安全に通過できる速度をあげる=結果 速いことになりますから。

危険だ、というのは簡単、あたえられたコースをいかに安全に走りきるか、どんなコースでもその場にあわせて安全に走りきれる技術と体力、装備を目指し、仲間と共に成長できれば、楽しく走れると思います。また他の車両とのコミュニケーションをとることで、車とも気持ちよく走れることになるかと思います。

もちろん道路交通法を守ることは大事ですが、法の本来の目的は安全快適な道路利用ですから、法の端々ばかり気にするのではなく、本来の意味は何かを理解して運用していくことが大切かと思います。・・なお その場しのぎで作られた法もあり注意しましょう。